・営業案内・ |
|
営業時間→(月)11:00〜17:00
→(火・木・金)11:00〜18:00 →(土)11:00〜15:30
|
|
|
[品名] 11-19 神功皇后 1円 美品 |
[価格] 50,000円 |
[説明] >>発行:明治14年1月(1881)、廃止:明治32年12月31日(1899)、大きさ:77mm×131mm、図案:神功皇后 |
|
|
[品名] 11-3 明治通宝 10円 美品(+) |
[価格] 300,000円 |
[説明] >>布告:明治4年12月27日(1871)、発行:明治5年6月25日(1872)、廃止:明治32年12月31日(1899)、大きさ:137mm×89mm。 |
|
|
[品名] 11-73 高橋 50円 美品 |
[価格] ×品切れ中 |
[説明] >>発行:昭和26年12月1日(1951)、現行、大きさ:68mm×144mm、図案:高橋是清と日本銀行 |
|
|
[品名] 11-43 裏赤200円 未使用 |
[価格] 300,000円 |
[説明] >>発行:昭和2年5月12日(1927)、使用開始:昭和20年8月16日(1945)、廃止:昭和21年3月2日(1946)、大きさ:97mm×188mm、図案:武内宿禰、裏・赤、組番号:1組〜9組 |
|
|
[品名] 11-35 左和気 10円 美品(+) |
[価格] 20,000円 |
[説明] >>発行:大正4年5月1日(1915)、廃止:昭和14年3月31日(1939)、大きさ:79mm×139mm、図案:和気清磨と護王神社 |
|
|
[品名] 11-44 聖徳太子 1次100円 未使用 |
[価格] 20,000円 |
[説明] >>発行:昭和19年3月20日(1944)、廃止:昭和21年3月2日(1946)、大きさ:93mm×163mm、図案:聖徳太子と夢殿、裏・法隆寺、組番号:1組〜234組 |
|
|
[品名] 11-45 タテ書き 20円 美品(+) |
[価格] 16,000円 |
[説明] >>発行:昭和17年1月6日(1942)、使用開始:昭和20年4月16日(1945)、廃止:昭和21年3月2日(1946)、大きさ:97mm×165mm、図案:藤原鎌足と談山神社、組番号:1組〜49組 |
|
|
[品名] 09-17 享保小判金(若五) 美品(+) |
[価格] 750,000円 |
[説明] >>鋳造期間:正徳4年〜元文元年(1714〜1736)、品位:金861/銀139、量目:17.78g。日本貨幣商協同組合鑑定書、桐箱付 |
|
|
[品名] 10-5(3) 民部省札 金貳朱(金二朱) |
[価格] 10,000円 |
[説明] >>新政府の経費を賄うため発行。太政官札が高額で日常取引に不便を来したため補助的役割で発行。発行:明治2年11月15日発行(1869) |
|
|
[品名] 11-16 新国立銀行券 1円 水兵 東京 並品 |
[価格] 30,000円 |
[説明] >>「第十五国立銀行」の「第」の文字付近に切込み有。発行:明治10年12月28日(1877)、廃止:明治32年12月9日(1899)、大きさ:74mm×156mm、図案:表 水兵、裏 エビス |
|
|
[品名] 11-8 明治通宝 20銭 美品(+) |
[価格] 11,000円 |
[説明] >>発行:明治5年2月15日(1872)/使用開始同年4月、廃止:明治32年12月31日(1899)、大きさ:87mm×53mm |
|
|
[品名] 11-9 明治通宝 10銭 美品(+) |
[価格] 12,000円 |
[説明] >>発行:明治5年2月15日(1872)/使用開始同年4月、廃止:明治32年12月31日(1899)、大きさ:87mm×53mm |
|
|
[品名] 09-31 慶長一分金(京座) 美品 |
[価格] 180,000円 |
[説明] >>鋳造期間:慶長6年〜元禄8年(1601〜1695)、品位:金857/銀143、量目:4.5g、種別:京座。日本貨幣商協同組合鑑定書、桐箱付 |
|
|
全 [730] 商品中 [331-360] 商品を表示しています |
|
|
|