・営業案内・ |
|
営業時間→(月)11:00〜17:00
→(火・木・金)11:00〜18:00 →(土)11:00〜15:30
|
|
|
[品名] 09-20 文政小判金(馬神) 美品(+) |
[価格] 400,000円 |
[説明] >>鋳造期間:文政2年〜文政11年(1819〜1828)、品位:金559/銀441、量目:13.00g、特徴:背に草書体の『文』の極印有り。日本貨幣商協同組合鑑定書、桐箱付 |
|
|
[品名] 09-20 文政小判金(石吉) 美品 |
[価格] 220,000円 |
[説明] >>鋳造期間:文政2年〜文政11年(1819〜1828)、品位:金559/銀441、量目:13.00g、特徴:背に草書体の『文』の極印有り。日本貨幣商協同組合鑑定書、桐箱付 |
|
|
[品名] 09-23 万延小判金(た七) 美品 |
[価格] 147,000円 |
[説明] >>鋳造期間:万延元年〜慶応3年(1860〜1867)、品位:金574/銀426、量目:3.30g。日本貨幣商協同組合鑑定書・桐箱付 |
|
|
[品名] 09-35 享保一分判金 ”逆打” 極美品 |
[価格] 400,000円 |
[説明] >>鋳造期間:享保元年〜文政元年(1716〜1736)、品位:金861/銀139、量目:4.40g。日本貨幣商協同組合鑑定書・桐箱付 |
|
|
[品名] 09-25 真文二分金 美品 |
[価格] 85,000円 |
[説明] >>鋳造期間:文政元年〜文政11年(1818〜1828)、品位:金563/銀437、量目:6.52g。日本貨幣商協同組合鑑定書付、桐箱付 |
|
|
[品名] 09-35 享保一分判金 美品 |
[価格] 100,000円 |
[説明] >>鋳造期間:享保元年〜文政元年(1716〜1736)、品位:金861/銀139、量目:4.5g。日本貨幣商協同組合鑑定書・桐箱付 |
|
|
[品名] 11-5 明治通宝 2円 極美品 |
[価格] 150,000円 |
[説明] >>発行:明治5年6月25日(1872)、廃止:明治32年12月31日(1899)、大きさ:112mm×72mm。 |
|
|
[品名] 11-4 明治通宝 5円 美品 |
[価格] 380,000円 |
[説明] >>発行:明治5年6月25日(1872)、廃止:明治32年12月31日(1899)、大きさ:137mm×89mm。 |
|
|
[品名] 11-16 新国立銀行券 1円 水兵 東京 美品 |
[価格] 120,000円 |
[説明] >>発行:明治10年12月28日(1877)、廃止:明治32年12月9日(1899)、大きさ:74mm×156mm、図案:表 水兵、裏 エビス |
|
|
[品名] 04-46 明和五匁銀 極美品 |
[価格] 170,000円 |
[説明] >>鋳造期間:明和2年〜安永元年(1765年〜1772年)、品位:銀460/銅540、量目:18.9g、日本貨幣商協同組合鑑定書・桐箱付 |
|
|
[品名] 09-33 宝永一分金 極美品 |
[価格] 150,000円 |
[説明] >>鋳造期間:宝永7年〜正徳4年(1710〜1710)、品位:金834/銀166、量目:2.4g。日本貨幣商協同組合鑑定書、桐箱付 |
|
|
[品名] 09-28 万延二分金 安政型 美品 |
[価格] 150,000円 |
[説明] >>鋳造期間:万延元年〜明治初期(1860〜)、品位:金229/銀771、量目:3.0g。日本貨幣商協同組合鑑定書・桐箱付 |
|
|
[品名] 09-32 元禄一分金 美品 |
[価格] 260,000円 |
[説明] >>鋳造期間:元禄8年〜宝永7年(1695〜1710)、品位:金564/銀436、量目:4.4g。日本貨幣商協同組合鑑定書、桐箱付 |
|
|
[品名] 古慶長一分金 並品 |
[価格] 120,000円 |
[説明] >>鋳造期間:慶長6年〜元禄8年(1601〜1695)、品位:金857/銀143、量目:4.4g、種別:-、桐箱付 |
|
|
[品名] 09-31 慶長一分金 並品 |
[価格] 100,000円 |
[説明] >>鋳造期間:慶長6年〜元禄8年(1601〜1695)、品位:金857/銀143、量目:4.4g、種別:-桐箱付 |
|
|
[品名] 09-43 天保二朱金 ”逆打” 美品 |
[価格] 80,000円 |
[説明] >>鋳造期間:天保3年〜安政5年(1832〜1858)、品位:金298/銀702、量目:1.62g。日本貨幣商協同組合鑑定書、桐箱付 |
|
|
[品名] 09-17 享保小判金(さ吉) 極美品 |
[価格] 780,000円 |
[説明] >>鋳造期間:正徳4年〜元文元年(1714〜1736)、品位:金861/銀139、量目:17.78g。日本貨幣商協同組合鑑定書、桐箱付 |
|
|
[品名] 09-21 天保小判金(沙生) 美品 |
[価格] 200,000円 |
[説明] >>鋳造期間:天保8年〜安政5年(1837〜1858)、品位:金568/銀432、量目:11.20g 日本貨幣商協同組合鑑定書、桐箱付 |
|
|
[品名] 09-22 安政小判金(久東) 未使用 |
[価格] 1,200,000円 |
[説明] >>近年見ることができないとても綺麗な状態です。鋳造期間:安政6年(1859)、品位:金570/銀430、量目:9.0g。 日本貨幣商協同組合鑑定書、桐箱付 |
|
|
[品名] 承和昌宝(小字) |
[価格] 180,000円 |
[説明] >>素材:銅、日本貨幣商協同組合鑑定書・桐箱付 |
|
|
[品名] 神功開宝 長刀 |
[価格] 110,000円 |
[説明] >>日本貨幣商協同組合鑑定書、桐箱付 |
|
|
[品名] 富寿神宝 大申 |
[価格] 100,000円 |
[説明] >>日本貨幣商協同組合鑑定書、桐箱付 |
|
|
全 [138] 商品中 [61-90] 商品を表示しています |
|
|
|